悪性リンパ腫とは?

悪性リンパ腫とはリンパ系の組織から発生する腫瘍です。

リンパ系の組織とは人間の体で免疫を構成するものです。

リンパ系にはリンパ節・胸腺と扁桃腺、脾臓等の組織とリンパ節をつないでいるリンパ管、その中を流れているリンパ液から成り立ちます。またこのリンパ系を構成するための主な細胞としてリンパ球と呼ぶ白血球です。リンパ球は血液と合流しますが、リンパ液は体内の液体成分とリンパ球とが流れ最終的に血液と合流するかたちとなります。

リンパ系組織は体中に分布しているために悪性リンパ腫、または非ホジキンリンパ腫などは体全体、全身に発生と成りうるのです。

つまりリンパ腫とは簡単に説明しますと血液の癌であるということになります。

悪性リンパ腫といってもこの病名は様々あるリンパ系組織の癌を大まかにして呼んだ名前となりその箇所ごとの疾患によりその臨床結果、あるいは治療反応性によって大きく異なっていきます。

数々のガン患者を完治させてきた食事法

悪性リンパ腫の分類と内容

悪性リンパ腫と呼ばれる病名は様々あるリンパ系組織においての癌を大きくまとめ呼ばれる名前です。その中での疾患や臨床経過、治療反応によってタイプが分類され病気内容が判明します。

病理組織的分類として、悪性腫瘍の場合には大きく分けた場合ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫との2つがあるようです。ただホジキンリンパ腫に関しては日本では少ないとされ全体の約10パーセントほどであるとされています。

非ホジキンリンパ腫に関する内容として顕微鏡で解明する形態学的特徴、つまり病理学的分類のことですがこの特徴と、細胞系質的特徴、更に染色体または遺伝子情報、これらをもとにし、分類されます。分類され腫瘍細胞の悪性具合、その後臨床経過や予後が判明した上で予後または治療法が選択され、大変重要な役割となります。

進行の分類として非ホジキンリンパ腫は発症してからの進行の速度により分類されます。進行によるスペード分類とは診断された病気を治療を行なわないで放置した場合に考えられる、推測される予後ということになります。

進行スピードにより分類した場合、低悪性度・中悪性度・高悪性度と分けられます。低悪性度の場合では年単位での進行が考えられ濾胞リンパ腫、MALTリンパ腫などに分類されます。

また中悪性度は月単位にて進行するとされびまん性大細胞性B細胞性リンパ腫や未分化大細胞リンパ腫などが挙げられます。次に高悪性度の場合では週単位で進行するといわれています。該当する非ホジキンリンパ腫の種類はリンパ芽性リンパ腫、バーキットリンパ腫などがあるようです。

悪性リンパ腫の主な症状は首や脇のした、または足の付け根などリンパ節の多い部位に痛みと伴いしこりなどがあらわれる症状です。

また発熱や体重の減少、盗汗を伴う場合がありますがこれら3つの症状は俗にB症状といい、特に慎重かつ、重要視されます。このほかの症状としては体のかゆみや発疹、しこり色々な箇所の痛みなどで病気に気づくということもあります。また悪性リンパ腫の診断には色々な検査により診断されることとなります。

大きくなっているリンパ節の場合にはリンパ節の全部、あるいは一部を検査によって診断、解明するために局部麻酔により採取します。この採取によりリンパ系のタイプが決定され治療法などが選択されます。

数々のガン患者を完治させてきた食事法

悪性リンパ腫サルベージ療法とは?

サルベージ療法とはがん治療においては、総じて有効とされる通常レベルの治療が効果がなかったり抗体ができてしまい無反応になってしまった後に行う治療の事を指します。

悪性リンパ腫においてのサルベージ療法とは、再発や通常の治療が初めから不応の場合などに選択される治療法でVAD療法(抗がん剤を数種類組み合わせて行う治療)やそれにエンドキサン(抗がん剤)を併用したり、デカドロンパルス療法(ステロイド剤を周期的に投与する)などかなり積極的な治療法になります。

これはどの組み合わせが良いか個々において実験的な側面もあるのでリスクも高く効果も明確ではありません。

また再発の場合はいままで使用していた抗がん剤が効果がなくなっている場合があるので、さらに強力な化学療法が必要になりますが、その場合自分の幹細胞(血球の元)まで死滅してしまい血液を作ることができなくなります。

対応策として一度幹細胞を外部に保存しておいてより強い科学療法でがん細胞を死滅させてから幹細胞を戻す療法があります。